デュラム小麦とセモリナ粉の上手な説明
先日、物流関係の仕事でイタリアに出張してきた日本人のA氏と、イタリア人のB氏と一緒にランチをする機会がありました。
普段はあまり食にこだわらないA氏ですが、その日のパスタがよほど美味しかったのか、「おいしい、おいしい」と何度も繰り返し、嬉しそうに食べていました。
その姿に、イタリア人のB氏も思わずにっこり。自分の国の味をこんなに喜んでもらえることが、やはり嬉しかったのでしょう。
食後、コーヒーを飲みながらA氏がふと、「あのパスタ料理は特別な材料なの?」と尋ねました。
「あれはデュラム小麦から作るセモリナ粉が美味しいからだ」とB氏。
でもA氏には、「デュラム小麦」や「セモリナ粉」と言われても、いまひとつピンとこない様子です。
そこでB氏が食後のコーヒーをかざしながら、
「デュラム小麦は、コーヒーで言えば豆そのもの。セモリナ粉は、それを挽いた粉。そして、パスタは、淹れたコーヒーみたいなものだよ。」と説明しました。
このたとえに、A氏も「なるほど!」とうなずきました。そばで聞いていた私も感心してしまうほど、分かりやすい説明でした。
Buona Giornata!(良い一日を)
その他の情報:
フード
コメントを残す